2018.07.30 08:47小話あれこれ【昼休み】昼休み。僕がいつものように職場のシンクで弁当箱を洗っていた時、「ちょっと流していいかな?」と後ろから声をかけられた。副本部長であった。彼の手には冷やしたぬき蕎麦の容器、そしてそこに残り汁があった。このまま捨ててはゴミ箱が汚れる。よってシンクで流す。これはよくあることだ。僕は副本部長にシンクを譲った。副本部長は残り汁を捨てると、水道のレバーを上げ、水を出した。その勢いが強かった。あまりに強かった。飛び散る水。シンクはびしょびしょ。脇にいた僕も副本部長も濡れた。「ごめんね」ぽそっととこぼして、副本部長はそそくさとでていった。僕は笑いながらシンクを布巾で拭いた。彼は副本部長、僕より遥かに偉いし、英語も堪能である。しかしことシンクに関しては僕の方が上...
2018.07.30 08:46薄皮パンと金の食パンみなさんは薄皮クリームパンを食べているでしょうか。山崎製パンから出ているパンで、一袋に5個入っている。僕は、これが大好きです。細長い袋の中に均等に5個キチンと並んでいる。かわいい。以前セブンの金の食パンが話題となったが、あれはいけない。パッケージからしてお高くとまっている。「わたくしは高級感あるんですよ、ふふん」といった感じである。セブンイレブンのくせに。その点山パンの薄皮シリーズは最高である。親しみやすさと素朴さが段違いだ。「見た目はあれかもだけど…美味しいよ」って控えめに言ってくれる。決してでしゃばりはしない。ヴォリュームの程よさも魅力だ。5個もあるのだ。5個も。そのため、2個食べて明日3個食べようとか。皆でシェアするとか。怒りの5個一気食いとか、...
2018.07.30 03:27思い出は塗り替えられる先日皆で海に行った。バレーボールでキャッキャしたり、シーシャを吸ってチルしたりと、非常に楽しかった。僕は夏が苦手なのだが、いざ目の前に夏そのもの、(海で皆で遊ぶ)などということをするとやはり楽しい。やいのやいのしながら帰ることとなったのだが、無い。スマートフォンが。無い。落ち着け落ち着け。荷物を確認する。やはり無い。となると考えられることは、①海に忘れた荷物を片付けた際に、忘れ物などが無かったことは自分が確認している。また、スマホがあれば他のものも確認しているだろう。よってこの可能性は無いに等しい。仮にどこかの浜辺に打ち捨てられていたのなら、もうそれは見つけられないよってこの可能性も無いに等しい。②誰かの荷物にまぎれている何らかの理由で誰かの荷物に紛れ...
2018.07.26 08:58先輩の笑顔で僕はタバコが吸いたくなった先日大きなミスをした。外にも発信していたことなので、本部をまたいでの対応が必要となった。ミスが発覚したときの気持ちは筆舌に尽くし難い。冷たい汗が体から吹き出る。なのに体は冷たくなっていく。頭は散らかり、思考が解ける。心臓がやたらうるさい。喉が渇いて言葉が上手くでない。全身の毛が逆立っているようだ。落ち着け。落ち着け。ひたすらに心の中で唱える。落ち着け。落ち着け。ミスをした時こそ平静でなくてはならない。起きたことは戻らない。覆水盆に帰らず。大事なのはとにかく今だ。今やるべきことを冷静に見つめるんだ。なんとか対応が終了した。昼前に発覚したミスだが、17時にはなんとかクロージングすることができた。僕のミスで何人かの時間が失われた。なにより直属の先輩が一番対応...
2018.07.26 00:58心臓がゆっくりしてることの何が悪いよホルター検査をした事のある人はおよそどれくらいいるのだろう。心臓付近にぺたぺたと電極っぽい吸盤を4個くらい貼って、心電図を24時間記録する。つまり、24時間つけっぱなし。これがまぁうっとうしい。なんか痒くなるし、テープは剥がれて来るし、お風呂には入れないし。病院に行きこのホルターを付けて、また24時間後にホルターを外しに行き、2週間後に結果を聞きにまた病院に行く。このシステムはとても難があるように思える。宅急便でホルターを送って送り返して、結果はメールで聞ければいいのに。まぁそんな訳にもいかないのだろう。そんな訳で僕は今日結果を聞きに東新宿の健診プラザに来ている。ここは病院の雰囲気はあまりしない。受付の人達はきちんとした制服を着てスカーフを巻いている。...
2018.07.23 03:33失われた感覚金曜の夜から月曜日の朝までの記憶が非常に薄い。正確に言うならば、金曜日の22時から月曜日の6時までの56時間。この内、睡眠時間を除いて活動していた時間はおよそ35時間ほど。この35時間の記憶が非常に薄い。 金夜 土昼 土夜 土夜‐日夕飲み会→二日酔い→飲み会→麻雀という狂気のフローを過ごしたせいだ。なにより22時‐16時の麻雀は脳に多大なダメージを与えた気がする。18時間もの麻雀。正気の沙汰ではない。こんなにぶっ続けでできることは他になかっただろう。睡眠も18時間摂ることはできない。アニメ、映画、その他もろもろも18時間ぶっ続けはできない。更に恐ろしいのは、まだまだできるなという気...
2018.07.20 09:03ニュースとはいったいイニエスタの覚えた日本語がYahooニュースに載っていた。「暑い」それがイニエスタの覚えた日本語。そしてそれがニュースとなる。僕はとんでもない時代にいるんじゃないかと身震いした。サッカー選手の覚えた日本語がニュース。他にニュースにすべきことはないのか。それともこのニュースは皆が知りたがっていることなのか。わからない。人を明るい気持ちにさせるのも、メディアが担っている重要な役割だ。しかし世界の真実を伝えるのもメディアの責務である。日本の数え切れないほどの問題、課題をわかりやすく伝える必要があるのではないか。わからない。ニュースの意義、意味。正しいニュースとは。なら。僕もニュースをしてみよう。僕は僕なりに僕のニュースを作ってみることにした。イニエスタの「暑...
2018.07.19 12:43美味しいかき氷食べたい皆さんは美味しいかき氷を食べたことはあるだろうか。器にどかんと盛られた氷にフルーツのシロップをかけて食べるアレ。ちゃんとしたお店だと行列ができている。僕も最初はバカにしてたんです。やれまた始まったぞと。とかく女性というのは甘いものに並ぶな、と。男性はタベログを参考にしてラーメン屋で並ぶ。女性はマイナビウーマンを参考にしてかき氷屋で並ぶ。はぁ。愚か愚か。などと思ってたんです。それが数年前友達に誘われて、食べたんです、ええ、並んで。一人では絶対行かないなぁとか思いながら、暑い中並んだんです。本当においしいから、とか言われて。まぁまぁおいしいくらいだろうなぁと思ってたんです。値段は800円くらい。ええ商売しとるのぉ。と考えてました。僕は桃味、友人は焼き芋味...
2018.07.18 09:20本能のままに記事を書いては消し書いては消しを繰り返している。クソブログのくせに僕は何をいい格好しようとしているんだ。つまらないものはつまらないのだ。諦めも肝心である。本能のままに書いてみよう。まず言葉を出しまくってみよう。ブレインストーミングって言うのか?やってみよう。おっぱい。ドーナッツ。マグロ。チョコレート。鉄火丼。ここで止まってしまった。なんていうか、全体的に稚拙だ。おっぱいが一番最初に来てしまった。本能。それ以外の言葉が見当たらない。優しさとやらしさを求めているのだろう。純粋な気持ちです。次に出たのがドーナッツ。一人暮らしをしてから、なかなか甘いものを食べていない。実家にいた時はチョコパイが無くなると憤慨し、常に切らさないよう徹底させていたチョコパイ大臣の...
2018.07.18 09:03興味の方向性僕はいろいろなことに興味を持つ。聞きなれない言葉、知らないスポーツ、初めての音楽…わからないことは調べて、自分の中に落とし込む。子供の頃の怠惰な自分を今、取り返したいのかもしれない。勉強もそこまで、運動もからきしだった僕は無気力な子供だった。唯一輝くのが長座体前屈。クラスで一番の距離を誇った。小太りの体がぐねっと前方に倒れる。でこが膝にくっつく。腕はぴーんと伸びる。年に一度の長座体前屈。スポーツテストのグラフは長座体前屈だけ突出する。「うわっ」「やらかっ」「きもっ」などなど反響を浴びた。悲しい。悲しすぎる。小太り長座体前屈マン。そんな悲しい思い出を反動として、今僕は身体面・知識面ともに磨きをかけようとしている。そのため、どんな知識も吸収しようと思ってい...
2018.07.17 09:15食べ物の思い出補正祭りの屋台のやきそばはなぜ美味しいのか。いや、そもそも美味しい美味しくないというフィールドを抜け出している気がする。「屋台のやきそば」は味覚によって味わうものではない。その場の雰囲気を全て巻き込んだ一種のアクティビティなのだ。そのため、「まぁ、こういうものだよね」とか「キャベツに火が通ってないなぁ」などと言いながらもにこにこと食べるのだ。こういった例は他にもある。BBQの肉がやっすく硬い肉でもやたら美味しく感じたり、ビアガーデンのビールがちょっと薄くてもキレがあると錯覚したりする。食べ物は食べる環境も非常に大切ということがわかる。東京にいればたいていの名物は食べることができる。それもかなりのレベルのものを。広島風お好み焼きだって。博多豚骨ラーメンだって...